zoomで再度男女共同学習会
2020年12月15日
Zoomを利用して、10月に開催した「関西の女性防災士をつなぐ」の浅野先生講演を再現していただきました。
当日はスタッフとしてバタバタしていて聞きたかったお話が聞けなかった・・・
ということで実現したオフ会!?
子育て支援は(充分でないにしても)あるが、欠けているのが若年女性支援。
それが人口動勢にもつながっているという気づきや、国際動向と国内動向の違いなど気づきが沢山ありました。
個人的に気になっていた
・女性の視点
・男女共同参画
・ジェンダー
の違いについても、自分なりに整理することができました。
・女性の視点はフェミニズム的視点。
・男女共同参画については元々「男女平等参画」であったものを「平等」に強い反発があり「共同」に落ち着いた経緯がある。
・ジェンダーは生物学的な違いの性差(Sex)に加えて社会的文化的な違いから関係性をみていくもの。
今の社会は男女不平等であり、平等を実現するためには女性の視点を取り入れ、それを実現するためには女性だけでなく男性の力も必要でそのためには「男女共同参画」が必要。その一連の流れがジェンダー平等の実現。
すっきりしました!
防災の世界は男性社会です。いかにジェンダーフリー防災を推進していくことができるか。
豪華メンバーで議論することができて、よいひとときでした!
投稿者プロフィール
最新の投稿
イベント2021.11.132021ギタスナフェス
イベント2021.02.21とよなか防災企画部開催しました
イベント2021.02.02とよなか防災企画部のお知らせ
インプット2020.12.15zoomで再度男女共同学習会