3.11
3月11日、東日本大震災から9年が経ちました。黙祷。
大学院で防災の研究を始めて1年経った頃のことです。
小学1年生の長男をおいて被災地に行くこともできず、大阪で被災地からの報告を聞くのみで、やるせない気持ちだったことを思い出します。
地震や津波、それだけでも大変な上に、原発事故も。
未曾有で経験したことのない問題に直面しました。それは9年経った今もまだ続いています。
今年は新型コロナウイルスで感染症災害ともいえる状況が続いています。
答えのない問題に直面する。
「みぎにならえ」で成長することができた時代とは違い、次々に起こる「トンデモナイコト」に対処しなければならない現代。
そうした時代を生きるための「考える力」は即効性はないけれど教育で身につけることができるはず。改めて、防災教育について考える、そんな一日となりました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
イベント2021.11.132021ギタスナフェス
イベント2021.02.21とよなか防災企画部開催しました
イベント2021.02.02とよなか防災企画部のお知らせ
インプット2020.12.15zoomで再度男女共同学習会