第2回ジュニア防災キャプテン
ママコミュドットコム主催のジュニア防災キャプテン第2回目。
講師として坂本紫音が「しおまさコンビ」で登壇。
受付の様子。今日はなんと約90名の参加!
出水母によるあいさつでスタート。
出水父による防災講座。
「しおまさコンビ」板についてきた感があります。
中学生防災士の坂本紫音と小学生防災士の出水眞輝くん。
J-COMの取材も入っています。
まち歩き探検に行く前に、自分のアルファ化米作ってみよう!
小さいジップ袋入ったアルファ化米にぬるま湯を入れます。
順番に入れていきます。
さて、出発!クレオ大阪中央から国際交流センターまでぞろぞろと。
大人数ですね~
暑いけど、強烈な暑さでなくてまだよかった。。。
国際交流センター内にある自動販売機。
実は災害対応なんです。という説明をする眞輝防災士。
公園にあるかまどベンチ。
これがかまどベンチって知ってました?
天王寺区役所の山中さんによる解説。
実際にかまどに組み立ててくれました。
公園横にある備蓄倉庫見学。
ランタンライト。
実際に区役所に災害時寝泊まりされたときに、大活躍だったそう。
ちょっと古いのでは、、、
探検から戻って、防災ランチ。
アルファ化米ピラフと乾パン。
調理していただいた栄養士さんの説明。
アルファ化米を小分けするジップ袋は「食品用」を利用するようにとのことでした。
乾パンだけでは物足りないので、ディップ色々。こういう気遣いがさすがです!
自分の好きなものを備えておく必要がありますね!
私は迷わずチョコと生クリーム!に手を伸ばしましたが、、、りんごジャムが人気でした。
ディップソースを選ぶ楽しさ!
そして、これが小一時間歩き回っている間に出来上がったアルファ化米。
あ!食通のがあさん発見☆
モグモグ食べられています!「非常食としてはうーん78点!」とコメント♪
確かに、アルファ化米としてはおいしいです、野菜ジュースで作るピラフ。
食べながら、防災ミニ講座。非常口のサインの色の違い、知ってますか?( *´艸`)
真ん中の走っている人の名前知ってますか?( *´艸`)
夏休みに大洲に行かれたときの報告。
NHKの密着取材が入っていたそうです。
放送は8/20(月)夕方6:10から NHK ニュースほっと関西 です。
おつかれさまでした!
連日になりますが、明日は北区で「あおぞら防災」第1回です。
しおまさコンビによる防災講座です。お楽しみに☆
投稿者プロフィール
最新の投稿
イベント2019.10.28とよなか「市民力」フェスタ
講演・セミナー2019.10.26サンプラザ薬局「健康フェア」での防災講演
プラスワン防災2019.10.05あおぞら防災ママ4期生 最終日
プラスワン防災2019.09.21朝日放送「おはよう朝日土曜日です」出演