応急手当普及員再講習
2018年10月27日
応急手当普及員の資格は3年で期限切れになるため、再講習に行ってきました。
事務所は大阪市にあるので、大阪市消防局での再講習です。
西区にある大阪消防振興協会での実施。
おなじみチャーリーの姿が見えます(^^)/
持っていたテキストは2010年ガイドラインでしたので、新しく2015ガイドラインのテキストを購入。
実習用のフェイスシールドと三角巾も。
横たわる人形・・・。
この人形は胸骨圧迫の深さや速度、人工呼吸の入り具合を測定してくれる優れものです。
こんな感じで出てきます。
ムム!場所がちょっとずれているのかも!?
風邪のあとの喘息が残っているので、人工呼吸はちゃんとできませんでした。
ゲホゲホしながらの人工呼吸・・・。実習一緒だった方ごめんなさい。
人工呼吸は必ずしなければならないわけではなく、嘔吐物があったり、心理的にできない場合はなくてもOK。
胸骨圧迫だけでもいいんです。
ただ、子どもの場合は呼吸停止からの心停止というパターンが多いため、できれば人工呼吸をしたほうがよいです。
無事、認定証ができました。
前まではパウチされていたのですが、袋に入っただけの簡素なものになったのだとか。
世知辛い。。。
これで、救命講習をおこなうことができます。
普通救命講習受けたいけど、消防署に行くのが難しい方!ご相談くださいね(^^♪
投稿者プロフィール
最新の投稿
イベント2019.10.28とよなか「市民力」フェスタ
講演・セミナー2019.10.26サンプラザ薬局「健康フェア」での防災講演
プラスワン防災2019.10.05あおぞら防災ママ4期生 最終日
プラスワン防災2019.09.21朝日放送「おはよう朝日土曜日です」出演