とよなか防災企画部開催しました
2021年2月21日(日)14時~16時
阪急豊中駅直結 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷにて
「とよなか防災企画部」を開催しました。
準備しています。会場とZoomの両方開催なのですが、準備中にすてっぷのアカウントでダブルブッキングしていることが判明💦
Zoomの運用に一般社団法人あおぞら湯さんのヘルプをお願いしていたので、急遽アカウントをお借りして、無事スタートできました。笠井さん、ありがとう!!!こんなこともあろうかとPC一式持ってきてくれていました!
講座スタート!会場は5名、Zoomは9名の参加です。
まずは一般社団法人プラスワン防災 坂本真理の防災のお話から。
途中、wifiが落ちる落ちる・・・。
ipadが最強ということがよーくわかりました。
いろんなアクシデントに即対応してくれる、心強かったです。
今回は30分という時間だったので、用語の解説などをまじえた基本的なお話をしました。
次にNPO法人とよなか市民エネルギーの会から平田さんにベランダ発電の組み立て実演をしていただきました。
50Wのソーラーパネル。重さ約600g。超軽量です!
ソーラーパネル、インバーター、チャージコントローラーなどはAmazonで。
バッテリーはホームセンターで購入。2万円ほどで組み立てできます。
まだまだ直流とか交流、正弦波、とかの話になるとうううう・・・難しく感じてしまいます・・・。
カメラマンは一般社団法人あおぞら湯の大住さん!
ハウリングする!ってなるとさっとイヤホンさして対応してくれる。
完全にお任せ状態。いつもありがとう!
休憩をはさんで、会場とZoomそれぞれで推しの防災グッズやアイデアなどを出し合い、最後に共有しました。
女性ならではのパンティライナーは必需品よね、とか
避難所ではコンセントの取り合いになるから電源タップがあればいいよ、とか
高齢者のニーズと子育て世代のニーズの違い難しいね、とか
安否確認が大変とか、
ランタン、キャンプにも使えるよ、とか
100均の防水メモ帳買いました、とか
これかな?↓
https://webtrace-cuisine.com/201802/daiso_memo/
色々でました。
Zoom参加の方にはIDは急遽変更になるわ、音は途切れるわ映像は途切れるわで大変見づらかったことと思います。申し訳ありません。
今日はとてもポカポカ陽気で過ごしやすい日でした。それでも講座にお時間を割いていただき、ありがとうございました!
投稿者プロフィール
最新の投稿
イベント2021.11.132021ギタスナフェス
イベント2021.02.21とよなか防災企画部開催しました
イベント2021.02.02とよなか防災企画部のお知らせ
インプット2020.12.15zoomで再度男女共同学習会